Roof
屋根の形状について

沖縄県赤瓦事業協同組合イメージ画像

屋根の形状

イメージ画像

日本の住宅屋根にはさまざまな形があります。その日本の屋根の形状を簡単にご紹介します。

イメージ画像

切妻屋根(きりづまやね)

屋根の最頂部の棟から地上に向かって二つの傾斜面が本を伏せたような山形の形状をした屋根。もっとも一般的な屋根の形です。

イメージ画像

寄棟屋根(よせむねやね)

4方向に傾斜する屋根面をもつものをいい、「四柱造り(しちゅうづくり)」とも呼ばれます。

イメージ画像

片流れ屋根(かたながれやね)

一方向だけに勾配のある屋根をいい、もっとも単純な屋根の形となります。

イメージ画像

方形屋根(ほうぎょうやね)

四つの面などで構成され、頂点が一つに集まった形の屋根のことをいいます。
平面が多角形や正方形のものに多く見られ、仏寺建築などに多く用いられています。

イメージ画像

入母屋屋根(いりもややね)

上部は切妻造(長辺側から見て前後2方向に勾配をもつ)、下部においては寄棟造(前後左右四方向へ勾配をもつ)となる構造のことをいいます。
高級感のある外観になります。

イメージ画像

はかま腰屋根(はかまこしやね)

切妻屋根の妻側に屋根上部から途中まで寄棟屋根のように屋根を架けたものをいい、「隅切り」または「半切妻」とも呼ばれます。

イメージ画像

しころ屋根(しころやね)

寄棟屋根の上に切妻屋根を乗せたような屋根。

イメージ画像

招き屋根(まねきやね)

切妻屋根の片側の傾斜を長く、他方を短くした屋根のことをいいます。
片側の壁が高くなるのでロフトが設けやすい形となっています。

イメージ画像

越屋根(こしやね)

採光・換気・煙出しなどのため、屋根の上に、棟をまたいで一段高く設けた小屋根をいい、切妻屋根の中央の一部を上に持ち上げたような形となっています。

イメージ画像

バタフライ屋根(ばたふらいやね)

切妻屋根の形を、逆にしV字形にした屋根。切妻屋根の棟が逆になり、谷になった形をしています。

部分名称

イメージ画像

各部の名称をご紹介します。